more
moreは、テキストファイルを1画面単位に表示するコマンドです。
構文
- (構文)
- more [オプション] <ファイル>
| オプション | 説明 |
|---|---|
| -d | 画面の下に操作説明を表示する (表示例) [Press space to continue, 'q' to quit.] |
| -s | 空行が連続した場合、1行の空行として表示する |
| -数値 | 指定した数値分でページ送りする |
| +数値 | 指定した数値の行から表示する |
more中のキー操作
moreで表示中は以下のキーで表示操作します。
| キー | 説明 |
|---|---|
| [Space]キー、[s]キー | 次の画面に進める |
| [Enter]キー | 1行進める |
| [=]キー | 現在の行を表示する |
| [q]キー | more表示を終了する |
| [b]キー | 1つ前の画面に戻る bの前に数値を付けると指定したページ分戻る |
| 数値+[z]キー | 指定した行数進める |
| [h]キー | コマンドのヘルプを表示する ※スペースキーで戻れる |
| [v]キー | 編集モードになる (viで開いた状態となる) |
サンプル
ファイル「test.txt」の内容を1画面毎に表示する
$ more test.txt
ファイル「test.txt」の内容を10行毎に表示する
$ more -10 test.txt
ファイル「test.txt」を1ページ20行として表示する
$ more -20 test.txt
ファイル「test.txt」を5行目から表示する
$ more + 5 test.txt
備考
- moreは、「more:まだほかにある」という英単語が元になっています。
- more表示を抜けるには、「q」キーを押します。