date
dateは、現在時刻の表示と設定を行うコマンドです。
構文
- (構文)
- date [オプション]
| オプション | 説明 |
|---|---|
| -s | 時刻を設定する |
| -u | UTC時刻を使用する |
| +"日付フォーマット" | 指定した日付フォーマットで日時を表示する |
| オプション | 説明 |
|---|---|
| %y | 西暦年下2桁(YY) |
| %Y | 西暦年(YYYY) |
| %m | 月(01~12) |
| %d | 日(01~31) |
| %H | 時間(00~23) ※24時間表記 ゼロ埋め |
| %k | 時間(0~23) ※24時間表記 ゼロ無し |
| %I | 時間(01~12) ※12時間表記 ゼロ埋め |
| %l | 時間(1~12) ※12時間表記 ゼロ無し |
| %M | 分(00~59) |
| %S | 秒(00~59) |
| %p | AM or PM (午前 or 午後) |
| %a | 曜日(Sun~Sat、日~土) ※省略形 |
| %A | 曜日(Sunday~Saturday、日曜日~土曜日) |
| %w | 曜日(0~6) |
| %b | 月名(Jan~Dec、 1月~12月) |
| %B | 月名(January~December、1月~12月) |
| %D | 年月日(mm/dd/yy) |
| %r | hh:mm:ss[AM|PM] ※日本語だと「[午前|午後]hh時mm分ss秒」 |
| %c | 年月日時分秒 例)2018年01月10日 14時28分46秒 |
| %x | 年月日 例)2018年01月10日 |
| %j | 年初からの日数 例)1/10⇒010 |
| %s | 1970/1/1からのUTC秒数 |
サンプル
現在日時を表示する
$ date
2018年 1月 10日 水曜日 14:28:46 JST
現在日時をUTC時刻で表示する
$ date -u
2018年 1月 10日 水曜日 05:28:46 UTC
現在日時の年月のみ表示する
$ date +"%Y/%m"
2018/01
日時を「2018年1月20日 15:30:45」に設定する
# date -s "01/20 15:30:45 2018"
2018年 1月 20日 土曜日 15:30:45 JST
備考
- -sで日時を設定する場合は、「月/日 時:分:秒 年」の形式で指定します。